運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

持続化給付金自身に課税されるという問題については、引き続き本委員会で取り上げていきたいと考えております。  次に、持続化給付金の支給の問題について質問したいと思っております。  家賃支援給付金は既に給付されているという事業者が、持続化給付金の申請には不備があるとして追加資料の提出が求められ、それに対応できないといった相談が私の事務所に寄せられております。  

清水忠史

2017-06-07 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

そうなってくると、では、金がないと出られへんからというようなことを言っているけれども、供託金自身が、そういうことでいいますと高いわけで、供託金制度どないなってんのやという話になりますやんか、それやと。  だから、ここの問題がある、要するに、国際的に見ても高い供託金制度があって、事実上、自由な立候補を制約する極めて非民主的なことだと、私たちは一貫して抜本的見直しを求めてきました。  

穀田恵二

2011-11-17 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

そこはなかなか見えないんですが、例えば、きのうのスパコンの話でも、八十七億円がそうだったというのが明らかなように、実は、独法の中からの発注、中で本当にちゃんと競争的な入札や調達をやっているのかというのを見れば、運営費交付金自身を減らせるので、もっともっと歳出削減ができる。だけれども、そこまで細かく今までは見ていなかったということは問題視しなければならないというふうに思っています。

村井宗明

2010-01-25 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

がありましたけれども、二十一年度においては、今の措置が、三千五百億の国庫追加がない場合は約八千億円の単年度赤字が生じることが見込まれたということもありますし、二十二年度においても引き続き約七千億円の単年度赤字が見込まれるということもございますし、先ほど申し上げましたように、この四兆円につきましては、ちょうど平成九年の段階でも実は四兆円の積立金があったわけでありますけれども、これが急速に減って、積立金自身

長妻昭

2009-03-13 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

じゃ、金を出さなければ口は出さないでいいのかというようなことがあるとともに、ナショナルミニマム的な発想を入れると、過疎であり財源がないところに、最低、日本国民としてはこれだけの水準は確保しないといけないということになったときに、それをどういう形で国として税源を配分するのかという問題になると思いますので、これは、この国のあり方、そして中央と地方のあり方、そして交付税自身補助金自身あり方、例えば、では

舛添要一

2008-04-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

それはわずか二・三%だと言うけれども、今私が申し上げたのは、運営費交付金自身が、原子力機構のいわば研究開発にも非常に支障を来すような額でしかないんだと。原子力機構本体研究開発の予算、それにいわば食い込む形で積み立てが四十三億円入るんですね。こんなことでいいんでしょうか、大臣。  私は、四十三億円積み立てというのは、新たな運営費交付金として国が措置するということならまだしもだと思うんですよ。

石井郁子

2007-10-09 第168回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今、全部がとまって、地元がどういう状況かといいますと、交付金自身は、安全点検のための停止中は交付するわけでありますからこれは問題がございませんが、核燃料税とか、それから、操業を停止しているために法人住民税等が入らない、こういう金額が年間五、六億マイナスになるわけであります。こういうさなかに震災復興地域振興の要望が上がっているわけであります。  

甘利明

2005-06-13 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

政府参考人伊藤哲朗君) やみ金を利用するという人たちにつきましてでございますけれども、なかなか、やみ金自身大変金利が高いということは承知の上で借りているケースが多いわけでございます。ということは、やはり普通の低金利のところではなかなか借受けがしにくいという事情のある方が結果的にはこうしたものを利用しているという傾向があろうかと思います。

伊藤哲朗

2005-04-18 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

それからもう一つの大きな問題である課徴金自身の問題。課徴金の賦課を、どのようにして金額を算定して賦課していくかという問題。今回の改正では、違反事実の申告者に対する減免制度は導入されました。しかし、それだけではなかなか効率的、効果的な運用が期待できないということは先ほど申し述べたとおりです。

郷原信郎

2004-05-26 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

このまま放置しますと弁済業務保証金のシステムが維持できないという以上に、逆に営業保証金自身を額を上げないといかぬというところにまず皆さんの議論が多くされまして、額を上げるということは、結局旅行費用に転嫁されますので、旅行者にとっての旅行費用も高くなるという出口が一つあって、それをどう考えるかという議論をしたわけです。  

澤井英一

2004-05-25 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ただ、現実には保険料は徐々に引上げをさせていただきますので、現実には積立金自身は少し団塊世代が受給される間も積み上がっていくわけですけれども、それは逆に申しますと、保険料の収入が増えるという効果の影響でもございまして、そういう意味では、この団塊世代あるいは団塊世代のジュニアの方々のときにも、ある意味積立金給付は役に立っておるということだろうと思います。

吉武民樹

2003-04-09 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

交付金自身はそういう発想でスタートしたものですから、せっかく自治体から事業を発注いただいても、あるいはそれが発注したとしても、六カ月あるいは特例的に一年、こういう短期のつなぎの雇用だったということもありまして、今回の常用の継続的な雇用創出事業についても、緊急雇用創出特別交付金自治体がいろいろ民間の企業に事業を発注し、あるいは委託するというふうなことをやっていただいているものですから、その成果の上

戸苅利和

2003-03-28 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

退職金等につきましても、残念ながら、出る、大体確保しているのはいい、大手の再建の場合は大体確保しておりますが、中堅中小になりますと退職金自身も確保できないと、こういう事例も出てきておりまして、大変我々も心を痛めているわけですが、そういう面で、なるべくそういう労働債権をしっかり保証をするという措置を我々としてもより強めていかなきゃいけない、こう考えているところでございます。

成川秀明